プロモーションが含まれています。

ソファーベッドの真ん中がへこむ!寝心地を改善する方法

楽天トラベル割引クーポン!

ソファで伸びをする猫

ソファーベッドの使い勝手で多い悩みといえば寝心地です。

ソファーベッドで多いデザイン。

ソファー状態のときの背もたれを倒してベッドになる仕様のソファーベッドの場合、ベッドの真ん中にできる凹みが問題。

座面と、背もたれの2つのパーツが組み合わさっているので、ベッドとして使うとき、凹みができて完全にフラットにならないのは仕方がないかもしれません。

とはいえ、背中が痛いという寝心地の悪さは我慢したくはないですね。

今の状態をなんとかしたい。

でもまだ買い換えたくない。

そんな人に、凹みを気にならなくして寝心地の悪さを改善するアイテムを紹介します。

段差解消にもおすすめです。


おすすめ!3選


スポンサーリンク

ソファーベッドの真ん中のへこみはコレで改善!寝心地をあげる

凹みをフラットにし、
底付き感を感じない。

ソファーベッドの寝心地の悪さはすぐにでも解決したい悩みですよね。

真ん中の凹みで背中が痛いなんて、快眠どころではありません。

凹みを感じないように、いわゆる底つき感を感じない。

ふんわりとした優しさと、しっかりとからだを受け止める適度な硬さが、寝心地の改善には欲しいです。

購入してから数年経っていたなら買い替えを検討してもいいと思います。

ですが、買って数日とか、ソファーベッドのデザインなどは気に入っているといった場合、おすすめしたいアイテムがあります。

寝心地を改善するならマットレストッパーの出番

寝心地の悪さを感じたときに
使うのがマットレストッパー

見た目は薄い敷布団とか、薄いマットレスのようなものです。

マットレスを使い続けていると、ヘタリや凹みができて寝心地に影響が出てきます。

それを補うために使うのがマットレストッパー。

寝心地が気になってきたマットレスの上に敷いて、悪くなった寝心地を改善するサポート寝具です。

基本的には、一般的なベッドに使用するわけですが、凹みによる寝心地の改善という目的は同じ。

ソファーベッドも、夜寝るときには背もたれを倒してベッドの形にします。

そのときに真ん中にできてしまう凹み。

それが寝心地の悪さの原因ですから、ベッドメイクをするときにマットレストッパーを敷けばOK!というわけです。

マットレスのサポート寝具として、マットレストッパーの他に、ベッドパッドと敷パッドがあります。

基本的な使い方としては、ベッドパッドは汚れ防止に、敷パッドは、寒いとき暑いときなど、肌触りや快適さを求めるときに使います。

それぞれ役割は違います。(一般的な定義はありますが、メーカーによって名称が違っていることがあるので、厳密に分けられているものではないです)

マットレストッパーの代わりとして、寝心地改善に役立つアイテムとして使うことができます。

ふわふわのオーバーレイ敷パッド

寝心地を”あと少し”改善
寝具の上に敷くだけ

寝心地が悪いと感じるときは、凹みだけではありません。

長く使ってマットレスがへたってきたり、硬すぎてからだにフィットしなくなったとき。

眠りの質にも影響してしまいます。

オーバーレイ敷パッドは、今使っているマットレスの上に敷くことで、寝心地を改善します。

使い方としては、マットレストッパーと同じです。

オーバーレイ敷パッド には、中綿が使われているので、ふわふわでボリューム感があります。

洗うこともできるので、とても衛生的です。

ボリューム 敷パッド

へたってきた寝具の
寝心地改善に使います

もう一つおすすめしたいのはボリューム敷きパッド

布団でもマットレスでも、ずっと使っているとへたってきます。

以前よりなんだか、寝心地が悪い、底つき感がある…。

また、買ったマットレスの硬さが合わないなんというときに、試して欲しいのがボリューム敷きパッドです。

“ボリューム”とついているように、厚みが70mmあります。

通常の敷きパッドは厚みが10mmですから7倍の厚みになります。

でも、とっても軽量なので、上げ下ろしも苦にはなりません。

防ダニ、抗菌、速乾で衛生的です。

ソファーベッドの寝心地 改善!おすすめのソファーベッド

真ん中に凹みができない
寝心地◎ソファーベッド

ソファーベッドを探しているとか、買い替えを考えている場合、もともと真ん中の凹みができないタイプをおすすめします。

北欧調ソファベッドセット

北欧調ソファベッドセット

天然木 北欧パイン材と、落ち着いた色合いのファブリックの調和を楽しめるソファベッドです。

ソファとしては写真の通りですが、ベッドになると、土台が伸長します。

サイドが伸長するため、横になっても背中に違和感はできません。

口コミを見てみると、寝心地はややかため。

一人暮らしにはもちろん、来客用にもおすすめなソファベッドです。

フレームのみ

伸長式ソファベッド

伸長式ソファベッド 2way天然木すのこベッド

昼間は背もたれのあるソファ。

夜は、座面を引き出して、ベッドへ早変わり。

寝具は布団なので、背中に凹みができて寝心地が悪いなんてことはありません。

商品ページの写真でも分かる通り、布団はソファの背もたれにもなるので、布団の収納にも困りません。

土台(フレーム)のみの購入も可能なので、好みの布団を使用することもできます。

フレームのみ

木製デイベッド

木製デイベッド Ihana イハナ

ソファとベッドを一つで使いたい!

その希望を叶えるなら、デイベッドも選択肢に入れてみてください。

デイベッドは、その形を変えることなく、昼はソファ、夜はベッドとして使うためのアイテムです。

デイベッドは、省スペースで使いたい人にも向いています。

Ihana イハナは、セミシングルでショートサイズなので、コンパクト。

小柄な人や、子供用としても使えます。

Q&A

Q
ベッドの真ん中が凹むのはなぜですか?
A

人が寝ているとき、重さは均等にかかっているわけではありません。お尻のあたりが、一番重くなっています。そのため、長い間使っていると、自然とその部分だけが凹んでくるのです。

Q
ソファベッドのデメリットは何ですか?
A

・通常のベッドに比べて寝心地が質が低い傾向にあります。また、本来のソファよりも座り心地が劣るケースもあります。

・ソファとベッドと、切り替えるのが手間に感じてしまうこともあり、結果ベッドのままになってしまうこともあります。

・掛け布団の収納を考える必要があります。

・通気性が、ベッドより劣ることがあります。

ソファーベッドも寝心地は改善した方がいいに決まっている。

ソファーベッドは、ときどき訪れる来客用や、短い期間使用する簡易的なものとして考えていることが多く、多少の妥協は仕方ないという声も聞かれます。

ですが、ベッドとして使うのなら毎日のこと。

真ん中の凹みで寝心地が悪いというのは我慢するものではないと思います。

敷きパッドや、マットレスを1枚追加することで、寝心地は改善します。

もしもこれから、ひとり暮らし、新生活などでソファーベッドの購入を考えているのなら、寝心地も考えられた仕様のソファーベッドを選んでください。

タイトルとURLをコピーしました