プロモーションが含まれています。

ベッドは掃除しやすいフレームを選ぶのをおすすめします。

楽天トラベル割引 ラ・クーポン

ベッド下を掃除をする女性

ベッドフレームは
掃除しやすい方がいい

ベッドフレームを選ぶとき、選ぶ基準はいろいろあります。

その中から、「掃除しやすいベッドフレーム」がおすすめという話です。

掃除しやすいというのは、ベッド下の「ほこりの掃除」と「湿気対策」

掃除をしてもしてもいつの間にかたまっているほこりは、最悪、アレルギーの元にもなりかねません。

湿気対策もしておかないと、カビ発生の原因です。

ベッドを選ぶなら、フレームは掃除が面倒だと感じにくい、掃除しやすい収納なしのベッドフレーム。

湿気対策にもいいすのこベッド をおすすめします。

スポンサーリンク

ベッドは掃除しやすいフレームがいいと思う。

フレームに収納なしだと
ベッドの下スッキリ!

収納付きのベッドフレームがいいか?

モノは置かずに空間を作っておくか?

ベッドを選ぶとき、意見が別れるところです。

限られた有効スペース、ベッドの下。

使わない手はない!と考えるかもしれません。

モノって気づけばいつの間にか増えていますし、賃貸の部屋によっては収納が少ない場合もあります。

でも、掃除しやすい方がいいと思います。

掃除が好きではないとか面倒に感じる人は特に収納なしをおすすめします。

だから掃除しやすいほうがいい。「湿気で失敗した話」

収納なしベッドフレームは
湿気対策がしやすい!

とある大学生の息子さん。

使っていたベッドは収納付き。

悪いことに下にカーペットを敷いていたとか。

男の子ということもあり、まめに掃除はしません。

風邪通しなどもなしです。

つまり湿気対策はまったくしていなかったのです。

なんと、ベッドを動かしたらキノコが!(あるママの告発)

収納付きのベッドは湿気対策はしっかりやっておく必要があります。

衣類を収納していて、取りだしたら少ししっとりしていたといった話もあります。

ベッドの下に湿気取りを置いたことはありますか?

人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われています。

水がたまるのって以外に早いですよね。

ベッドの下になにもないということは、湿気がこもりにくく逃げやすいのです。

スペースを有効に使えて便利だと考えるかもしれませんが、収納はついていないベッドフレームをおすすめします。

掃除しやすいベッドフレームを選ぶことは、湿気対策もしやすいということなのです。

湿気対策にはすのこベッド おすすめですよ。

だから掃除しやすいほうがいい。「ほこりはたまるよ」

フローリングの床でさえ
毎日掃除しても埃はたまる!

ベッドの下もほこりはたまりますが、収納がなくなにもない状態なら掃除もしやすいです。

引き出しタイプの収納付きベッドの場合、奥行きはベッドの幅の半分ほどだと思いますが、もう半分を想像してみてください。

ほこりはたまっていると思いますよ〜。

いつも掃除をすることはできないと思いますし、掃除をするとなるとひと苦労です。

奥の掃除をするために引き出しを抜きだしますが、中にたくさんものが入っていて重たいと、中身を出して、ということをしなければいけなくなります。

面倒ですよね。

ほこりがたまることはわかっているのですから、掃除機やドライシートでサッと掃除しやすいベッドフレームを選ぶ方がストレスなく済みます。

ベッドは掃除しやすいフレーム ベッド下すっきりおすすめベッド

掃除しやすいベッドフレームを選ぶメリット

ズボラの人ほど
掃除しやすい方がいい

ベッドの下に収納BOXがないから、お掃除ロボットを使うのも有効です。

毎日でも稼働できますし、自分で掃除はしないという人にはメリット。

また、

跳ね上げや、チェストタイプの収納がついたベッドに比べて、お値段が抑えられているというのも魅力。

寝具に同じ料金を使うなら、ベッドフレームより、マットレスに比重を置いた方が健康的にもいいと思います。

快眠できなくて悩んでいるとか、腰痛もちだと、マットレスの方が重要です。

身体への影響で考えれば、ほこりやカビはアレルギーの元。

対策しやすいことを考えると、掃除しやすいベッドフレームを選ぶことはメリットになります。

ベッド周りは清潔にしていたいですね。

デメリットは収納場所として使えないことになりますが、解決方法を考えてみます。

収納がないベッドフレームのデメリット対策

掃除しやすいベッドフレーム
収納なしのデメリット対策

掃除しやすいベッドフレームを選んで、ベッドの下に”モノ”を置かないとなると、悩むのは収納です。

“モノ”を置くことができる場所を使わないのですから、行き場が必要です。

クローゼットに収まりきらない”モノ”はどうするか?

「見せる収納」として考えてみるのもアイデアのひとつです。

置き方、見せ方、飾り方によって、部屋のインテリアとして成り立たせることもできます。

もうひとつは、”モノ”を減らすこと。

すべて本当に必要ですか?

見直してみると、案外いらないものが見つかったりしますよ。

出てきたらフリマで売ってもいいですしね。

もし、どうしてもベッドの下を使いたいとしたら、よく使う”モノ”を収納することをおすすめします。

頻繁に開閉することが、湿気を籠らせない、カビ対策につながります。

湿気対策のためにわざわざベッドの下の収納BOXを引き出しておいたり、

風を通すためにサーキュレーターを使ったり。

たまに重い腰をあげて湿気対策をするより、日常の中で、自然に湿気対策をすることになるのでおすすめです。

ということで。

掃除しやすいベッドならすのこベッド がおすすめ!という話。