
タイルカーペットをフローリングに敷くことになったとき、悩むのが部屋に置いたときのデザインです。
1つの色、いわゆる単色や、1枚ずつ模様が入ったタイルカーペットもありますが、それなら、部屋に敷き詰めるカーペットでもいいわけです。
でも、タイルカーペットなら自分でデザインする楽しみがあります。
タイルカーペットだからとあまり子供っぽくしたくない。
センスよく見えるおしゃれな感じにしたい。
そんなことも自分らしくできます。
通販などのイメージ写真でよく見かけるのは2色のチェック模様。
タイルカーペットといえば…というくらい見かけるデザインですね。
簡単にできるデザイン例ですが、少しワンパターンでもあります。
2色使いでも、並べ方、配色次第で、おしゃれに見せることはできます。
色数が増えると難しく感じることもあるので、2つの色で、真似しやすいタイルカーペットのデザイン例を紹介します。
タイルカーペット2色の配色、並べ方でおしゃれに変わる。
タイルカーペットは使う色は2色でも、組み合わせ方で案外組み合わせパターンはいろいろあります。
アクセントカラーがはっきりしている組み合わせ。
同じグループの色合いの組み合わせ。
その並べ方を少し工夫するだけで、ワンパターンから抜け出せます。
タイルカーペット2色で、簡単アレンジのデザイン

2色の組み合わせといっても案外組み合わせパターンはいろいろあります。
とっても簡単な例を紹介します。
左の写真はボーダー柄。
同じ色のタイルカーペットを横に並べてラインにしています。
しかも太さが違うことで、シンプルなストライプとは違った印象です。
太いボーダーと細いボーダーのデザインです。
このラインを、ソファーと平行にしてもおもしろいと思います。
右の写真は、ひとつの色を”かたまり”としています。
使っている2色を、まったく違う色味ではなく、同系色にしてもいい感じ。
同じ色の濃淡の組み合わせは、落ち着いた印象になります。
ジョイントマット・タイルカーペットタイルカーペット2色、並べ方の工夫でできるデザイン

タイルカーペット2色のラインとかたまりで、模様を作ることもできます。
写真はモノトーンですが、明るいピンクやオレンジ。
クールなブルー系でまとめてもおしゃれです。
また、ラインを中央にではなく横にずらして見るのもおすすめです。
プレゼントボックスにかかったリボンで、縦横が真ん中よりかたよった位置でクロスしているのを見たことはありませんか?
ちょっとおしゃれですよね。
並べ方を少し工夫するだけで、使う色は2色でも、ワンパターンから抜け出せます。
ジョイントマット・タイルカーペットタイルカーペット2色のうちひとつに模様入りを使ってみる。

タイルカーペット2色でも、ひとつに模様が入っていたら、また雰囲気が変わってきます。
部屋の雰囲気に合わせたカラーと模様で、他にはないデザインができあがります。
写真ように真四角に組み合わせず、ソファーの前に置けば、もうラグマットです。
使っているのは2パターンのタイルカーペット。
たくさんの色のタイルカーペットを使わなくても、並べ方や配色でおしゃれなデザインは作れます。
組み合わせが楽しい!タイルカーペットタイルカーペットはデザインしやすい吸着タイプがおすすめです。
住宅用のタイルカーペットでも、糊つけするものがありますが、剥がすときのことを考えると吸着するタイプがおすすめです。
裏面にグリップがついていたり、加工されていて吸着するので、並べていくのも簡単です。
タイルカーペットは自分の好みでオリジナルのデザインが作れますが、中にはそのデザインに飽きてしまったり、部屋の模様替えをしてインテリアのテイストが変わってしまうこともあります。
そんなとき、吸着するだけのタイルカーペットだと、デザインの変更も並べ変えるだけで済みます。
タイルカーペットのおしゃれなデザインを探すと、多色使いが目につきます。
確かに目を引きますが、必要になる枚数や、部屋に並べたときのバランスを考えたとき、2色でも十分おしゃれなインテリアは演出できます。
タイルカーペットはフローリングの部屋にはメリットいろいろです。
おすすめのデザイン例を参考にオリジナルなタイルカーペットのデザインを楽しんでください。
