
インスタで素敵なインテリアを見つけたら、
「すてき!」
「いいなぁ」
「欲しいっ!」
ってなりますね。
フローリングをおしゃれに見せてくれるタイルカーペット。
部屋に敷き詰めるだけの使い方はもったいないです。
ピースを並べて、自分らしくお部屋を彩ってみましょうよ!
ハッシュタグで見つかるおしゃれなタイルカーペット。
インスタといえば「ハッシュタグ」
おしゃれなタイルカーペット。
リビングのアクセントに、子供部屋にペットとの生活に。
ハッシュタグから探してみると楽しい。
#ハッシュタグ ハニカムタイムラグ

ハニカムというのは六角形のこと。
ミツバチの巣のカタチがイメージできますか?
だんぜんおすすめしたいのは、六角形のカタチををしたタイルカーペットのこと。
名前も「ロッカク」
ハニカムラグと言うこともありますが、メーカーではホームタイルカーペットと紹介されています。
一般的なタイルカーペットは、1枚、40cmx40cmや、50cmx50cmの正方形。
「ロッカク」の場合は、43cmx50cmの六角形。
ただ並べただけでも四角形にはなりません。
ちょっと特別感があります。
「ロッカク」はカラーが全部で6色。
アイボリー。
ダークパープル。
イエローグリーン。
ターコイズ。
ピンク。
アプリコット。
タイルカーペットのイメージでは2色チェックの写真をよく見かけます。
「ロッカク」は、1色を選んで並べたとしても、もとの形が六角形なのでオリジナリティがあります。
6色全部使って、四角形のタイルカーペットではできない変形デザインだってOKです。
とはいえ、1番人気があるカラーは「アイボリー」で単色使い。
どんな部屋にも合いやすい色で使いやすく、でも四角形にはないおしゃれな感じが、真似したくなるのです。
六角形という形から考えて、部屋の隅から隅まで敷き詰めるというより、部屋のアクセントとして考えた方がよいかもしれません。
それでも、ただおしゃれなだけじゃなく、
フローリングの傷防止
ペットの足腰の負担軽減
子供の防音
冷たすぎ床にぬくもり
欲しい広さだけ敷ける、汚れたところだけ洗えるというのは、タイルカーペットのいいところ。
「ロッカク」も、もちろんすべて対応できます。
だから人気なのです。
タイルカーペットのおしゃれな組み合わせは、インスタで見せたくなる。

よく見かける四角形のタイルカーペットだって、配色や置き方でおしゃれなインテリアとして演出できます。
2色をチェック柄のように並べていくだけではないのです。
そして、タイルカーペットだからといって、部屋全体に敷き詰める必要はありません。
ラグマットのように、フローリングをいかして部屋のアクセントとして使うこともできます。
例えばソファーの前にタイルカーペットを並べてみましょう。
タイルカーペットを配色でおしゃれに見せる。
タイルカーペットを並べていくといえば、よく見かけるの2色使い。
色違いをひとつひとつ並べていくのでは普通すぎ。
例えば、同色を2枚ずつにして、正方形ではなく長方形にして交互に並べてみる。
同じ2色使いでもおしゃれ度アップして見えませんか?
タイルカーペットの配色。色の数を増やしてみる。
タイルカーペットは色数も豊富です。
よく見かける2色使いではなく、3色や、4色使ってもっとおしゃれを楽しむことができます。
無地ばかりではなく1つ模様が入ったものを入れておくと、さらにセンスアップ!
自分の好みにあったオリジナルのデザインが作れるのがタイルカーペットの魅力です。
タイルカーペットの並べ方でおしゃれに見せる。
タイルカーペットの並べ方にもひと工夫してみませんか?
ハニカムタイルラグ「ロッカク」を花の形にしたように、正方形のタイルカーペットだって、並べ方次第でおしゃれに見せることができます。
1枚ずつずらして並べていくだけで、ほかにはない印象を作ることができます。
なかなかいいなと思ったら、インスタにpostしてみてくださいね。
ジョイントマット・タイルカーペット#ハッシュタグ タイルカーペット
インスタでは、実際に使っている様子を見ることができるのがいいですよね。
部屋をおしゃれにしたいのはもちろんですけど、それだけじゃない、機能も兼ね備えているからこそ、タイルカーペットは人気があります。
子供がいる。
小型犬といっしょ。
暮らしていく中で考えてあげたいことがあります。
タイルカーペットは、置いておくと彼らのためにもなりますし、タイルカーペットの形や配色など並べ方次第で、お部屋をおしゃれに演出することができます。
部屋の雰囲気にあった配色や並べ方。
自分の好きにデザインすることができます。
タイルカーペットをどうやって探したらいいのか悩んでいたら、インスタで見つけてみるのも一つの方法です。
