プロモーションが含まれています。

シングルベッドを2つ並べる/サイズと快適に使うおすすめ!

楽天トラベル割引クーポン!

シングルベッドが2つ並んだ写真

シングルサイズのベッドを2つ並べて使う方がいいのか?

それとも1つの大きなサイズのベッドを使う方がいいのか?

大人2人のベッド選びで悩むことがあります。

新婚のカップルや同棲するふたりによくある悩みかもしれません。

どちらがいいのでしょうか?

と尋ねられたら、シングルベッドを2つ並べて使うことをおすすめします。

ベッドって、家具の中でも値段の高い買い物になりますから、できれば長く使いたいですよね。

今現在だけでなく、将来のことを考えてみても、使い勝手がいいのはシングルサイズのベッドを2つ並べる使い方です。

この記事では、シングルサイズのベッド2つと、1つの大きなサイズのベッドを、大人2人で使う場合のそれぞれのメリットとデメリットを紹介しています。

ぜひ、選ぶ参考にしてください。

違うサイズを並べるなら↓

スポンサーリンク

シングルベッドを2つ並べるサイズ

シングルベッド2つ
or
大きいベッド1つ

シングルベッド2つのサイズと比べるとしたら、ダブルサイズかクイーンサイズというのが多いです。

ベッドサイズの大きさを表してみると以下になります。

シングル<セミダブル<ダブル<クイーン<キング

1人用のベッドは、一般的にはシングルサイズ。

中にはゆったり寝たいという人もいて、そういう場合、セミダブルを選ぶこともあります。

シングルベッド2つ並べたサイズは、実はキングサイズより大きくなります。

ダブルサイズのベッドもクイーンサイズのベッドも、大人2人で寝ることはもちろんできます。

1つの大きなベッドで寝ることもできるけれど、2つ並べてゆったり眠るのもいいんじゃないか?

ということで、みんなベッド選びに悩んでしまうんですね。

大人2人で使う場合、ベッドサイズはどう影響するのか紹介します。

シングルベッドを2つ並べたサイズ

シングルベッドを2つ並べると、大きさは横幅200cm。

シングルベッドは一般的に横幅100cmが多いですから、100×100=200cmという計算です。

大人2人で1つのベッドを使う場合、もっとも大きいサイズはキングサイズです。

キングサイズは横幅180cmですから、それよりも広く、ゆったりと使える大きさと言えます。

シングルベッドを2つ並べて使う場合、シーツをどうするか、2つの選択肢があります。

1つは、シングルベッドを2つ並べて、1枚のシーツで包むケース。

その場合、ベッド2台分の大きさが必要になります。

シングルベッドは一般的に、幅100cm✖️200cmなので、2つ分だと幅200cm✖️200cm。

横幅が2倍の大きさになります。

マットレスはベッドが2台並んでいますが、シーツで覆うことで、1つの大きなベッドになります。(スプリングタイプのマットレスを想定しています)

ベッドのシーツに多いのがボックスタイプ。

シーツの縁がゴム製で、取り外しも簡単なのがメリットです。

選ぶ際には、マットレスのマチの高さも考慮してください。

マチ?と思うかもしれませんね。

マットレスのマチというのは、高さのこと。

以外に見落としがちなんです。

シーツを選ぶ際は、マットレスのマチの高さも調べておいてください。

シーツが対応していないケースもあるので注意が必要です。

シーツは別々でもOK!

シーツは、ベッド2つ分の大きな1枚にしなくても、それぞれで使っても問題ありません。その場合、ベッドとベッドの間に隙間ができてしまうので、隙間用のパットが必要になります。

ダブルベッドのサイズ

2人で使うならダブルベッドでもいいんじゃない?と、思うかもしれません。

“ダブル”となっていますが、実は、2人分のサイズと安易に考えない方が良いです。

ダブルベッドの横幅は、140cm。

シングルベッドを2つ並べると100cmX2=200cm。

つまり60cmも違いが出てしまいます。

数字を見て感じると思いますが、2人で寝るとなると、窮屈感があるのでは?と思いませんか?

ダブルベッドがおすすめな人は、まず、ベッド2台分を部屋に置くスペースがない人。

これは現実問題として仕方ないですね。

次に、2人の仲が良くないとダメ。

140cmがどれくらいなのかは、肩幅を考えてみるとわかりやすいです。

大人2人、体格もありますが、結構密着するのではないかと思います。

あなたの寝相はいいですか?

眠りについたら、あまり動かない自信はありますか?

もしも喧嘩をしてしまったら?

いっしょに寝るのは気まずいと思いますよ。

ダブルベッドは、1人で大きいベッドに寝たいとか、ペットといっしょに寝るという人におすすめしたい大きさです。

ダブルベッドはなぜ140cmなのか?

ある実験で、一人が熟睡できる限界の幅が70cmでした。それが基準となり、二人で使用するダブルベッドは140cmになっています。

クイーンベッドのサイズ

クイーンサイズのベッドはダブルベッドより大きくなります。

クイーンベッドの幅は、160cm。

シングルベッド2つだと200cmになりますから、ダブルサイズよりはゆとりがありますね。

シングルベッドより小さなサイズを知っていますか?

それは、セミシングルといって、横幅80cmです。

なので、セミシングルのベッドを2つ並べると、160cmで、クイーンベッドと同じ大きさになります。

1人分の考え方で知っておいて欲しいのは、就寝中、寝返りをうったりして動くということ。

いわゆる寝相が良くない人は、1人分に余裕がないと、あとで面倒だと思います。

使い勝手で言えば、2人で使うのにはまぁ十分な大きさという以外は、ダブルベッドと変わりません。

シングル2つとダブルとクイーンのサイズ

3つのサイズを比較してまとめると、シングル2つ=200cm/クイーン=160cm/ダブル=140cm。

シングルベッド2つ並べたときと、ダブルorクイーンサイズの使い勝手は?

ダブルorクイーンと、シングル2つを並べて使う場合と使い勝手を比べてみます。

シングル2つと大きな1つのベッドと迷ったときは、デメリットを受け入れられるかだと思います。

寝返りを打つにも十分な広さがあるのはシングルベッド2つ。

それと比べると、ダブルベッドなら60cm。

クイーンベッドなら40cm、幅は狭くなってしまいます。

その代わりに、2人の距離が縮まるのは1つの大きなベッドになります。

恋人同士、新婚さんには良さそうですよね。

サイズ感以外に、使い勝手はどうなのか?

1つの大きなベッドに寝る場合のデメリットをあげてみます。

喧嘩したらどうする?

2人が仲良く過ごせているときはいいです。

でも、何かが原因で喧嘩してしまったら?

少し離れていたい。

そう感じるのではないでしょうか。

そういう気分のときに、1つのベッドにお互いを身近に感じながら眠るのってどうですか?

背中合わせに眠りますか?

そもそものひとり分のスペースが小さいので、距離を取りにくいと思います。

寝相の悪さもつらい

寝ている間のことは無意識にしてしまうことですから、仕方がないかもしれません。

寝返りを頻繁にされると、その動きに起きてしまうかもしれません。

寝相の悪さは、子供だけに起こるものではなく、大人でも悪い人はいます。

手や足で、隣で寝ているパートナーをぶってしまうなんてこともあります。

2人の距離が近いと、影響も受けやすいです。

夏は暑いですよ

クーラーで快適にすればいいと言われればそれまでなのですが、寝苦しさが生まれることは頭に入れておいた方がいいです。

熱帯夜など、シーツでも蒸れを感じてしまう人もいます。

人肌も不快になってしまうかもしれません。

生活スタイルの違いがあることも…

起床時間、就寝時間が、2人でズレることもあると思います。

相手が寝ているスキに起きたり、相手が寝ているのを起こさないようにベッドに入る。

相手に配慮するのですが、人が動く振動は伝わってしまいます。

同じベッドに寝ている場合、その振動は伝わりやすくなり、それで相手を起こしてしまうこともあります。

シングルベッドを2つを並べておける部屋のサイズ

シングルベッドを2つ
寝室に置けますか?

シングルベッド2つの大きさは、200cmx200cm(目安の数値)

畳のサイズって、実は全国どこでも同じではないんです。

関東での使用が多い江戸間。

江戸間の6畳は、348cmX261cm。

近畿から西の方で使用の多い本間(京間)

京間の6畳は、382cmX286cm。

団地での使用が多い団地間など。

団地間の6畳は、340cmX255cm。

6畳といっても、それにより若干変わってくるので、実際に置けるかどうかは、測ってみる必要があります。

6畳の部屋には置ける?

シングルベッドを2つ並べて使いたいけれど、6畳の寝室には置けるのか?

というのは、割と多い悩みです。

答えは、シングルベッド2つは、6畳の寝室に置くことは可能です。

畳の大きさは全国共通ではないことは、先に説明しました。

江戸間、京間、団地間(中京間というのもあります)

微妙にですが、大きさは違っています。

その中で一番小さい団地間の6畳の寝室のケースで考えてみましょう。

団地間の6畳は、340cmX255cm。

シングル2つは、200cmX200cm。

部屋が特殊な形をしておらず、長方形ならベッドを置くのに問題ない広さです。

あとは、ベッド以外のスペースをどう使うかになります。

家具を置いても動線は確保できるかとか、収納付きのベッドなら引き出すスペースはあるかなど。

使い勝手を考えておいてください。

5畳の部屋には置ける?

では、シングルベッドを2つは、5畳の寝室には置けるでしょうか?

答えは、シングルベッド2つは、5畳の寝室に置くことは可能です。

可能なのですが、空きスペースに余裕がありません。

一般的に、ベッドの周りは50cmほどのスペースが必要とされています。

もしもシングルを2つ置くとしたら、ベッドの左右には42cmほどの余裕しかなくなってしまいます。

部屋の片側に寄せれば、約84cmのスペースを作ることはできます。

寝室にクローゼットはありますか?

扉を引くタイプなら、その可動域を考える必要があります。

ベッドには引き出しがついていますか?

問題なく引き出すことはできますか?

ベッド以外の家具を置いているなら、歩くのに邪魔になっていたりしませんか?

小柄な人は問題なくても、大きな体型の人だと窮屈さを感じるかもしれません。

シングルベッドを2つ並べるメリット&デメリット

シングルベッド2つ
メリットとデメリット

シングルサイズのベッドを2つ使う場合と、ダブルベッド、クイーンベッドのサイズの違いについて説明してきました。

大人が2人で使ってもゆとりのあるシングルベッド2つ。

コンパクトに使えるダブルサイズとクイーンサイズ。

大きさの違いだけではなく、使い勝手についても、1つのベッドを2人で使う場合、知っておいた方がいいことについても紹介しました。

ここからは、シングルベッド2つ並べて使う場合の、メリットと、そしてデメリッとについて紹介します。

メリット

シングルベッドを2つ並べる方がおすすめな理由。

1.2人でゆったり寝ることができる。

シングルサイズのベッドに眠ることを考えてください。

寝返りをうつと思いますが、ベッドに柵をつけていなくても、そうそう落ちることはないですよね?

シングルベッドは、1人が使うのに十分な大きさがあります。

そのサイズが2つ分です。

多少の体格差があっても、2人で使うのには不自由ないと思います。

2.子供1人なら、いっしょに眠ることができる。

家族でいっしょに寝たいと思う家庭は多いです。

ゆくゆくは、子供も、自分の部屋で眠るようになると思いますが、小さな時分は親と、子供と、いっしょがいいですよね。

シングルサイズ2つのサイズだと、大人2人と子供1人は、OKサイズ。

3.将来、分けて使うことができる。

2つをくっつけて1つのベッドとして使ってるので、本来の用途、1つずつ別々に使うことも可能になります。

大人2人が使ってもいいですし、1つ、また子供が2人なら子供用に使ってもいいですね。

ライフスタイル、家庭のスタイルに合わせて使い方も選べます。

デメリット

反対にシングルベッドを2つ並べるデメリットは…。

1.1台と比べて費用がかかる。

ベッド2台分ですから、購入費はかかってしまいます。

2.1台と比べて場所をとる。

シングルベッド2つのサイズは、幅200cm。

ダブルベッドは幅140cmなので、マイナス60cm。

クイーンベッドは幅160cmなので、マイナス40cm。

案外サイズに差があります。

一般的に寝室の大きさ6畳サイズには置けますが、ベッドを置いたあとのスペースや使い勝手を考える必要があります。

3.ベッドとベッドの間が気になる。

2つをくっつけているので、隙間が生まれます。

連結可能となっているベッドの場合でも、多少の違和感はあると思います。

その対策として、隙間専用のパッドがあるので、利用している人も多いです。

使用している商品画像を見ると見た目は良くないですが、その上にシーツを被せるので、あまり気にする必要はないと思います。

シングルベッドを2つ並べる選び方

シングルベッドを2つ
並べて使う
際の選び方

シングルベッドを2つ並べるときの注意点は、高さを合わせることです。

同じベッドを2つ並べる場合は、気にする必要はないです。

違うメーカーやブランドのベッドの場合、高さを十分意識してください。

これは、マットレスでも同じことが言えます。

人によっては、マットレスも自分好みで選びたいこともあるでしょう。

いっしょに寝る者同士が別々の種類のマットレスを使うとしたら、高さは気をつけてください。

段差ができてしまいます。

高さは見落としがちなので、要注意です。

高さを合わせる

高さを合わせるというのは、床から寝る位置までのこと。

2台のベッドの高さが違っていると1つのシーツでくるむことはできませんし、就寝中も寝づらいはずです。

同じメーカー、同じシリーズの2台なら問題ないですが、違うベッドや、マットレスを別に買った場合、注意が必要なケースです。

ベッドの作りが違えば、ベッド下の床からの高さ、ベッドの土台の厚みが変わってきます。

また、マットレスもそれぞれ高さ(厚み)が違います。

2つのベッドが同じ高さであることがポイントです。

連結可能なベッドを選ぶ

ベッドを並べて使うには注意する点がありますから、最初から連結可能なベッドを選んでおくと、面倒ごとがありません。

規格、仕様が同じですからね。

そして、連結可能なベッドは基本、将来分割して使うこともできます。

夫婦が使ってもいいですし、子供が使うのもいいですね。

2つ並んだベッド(連結ベッド)は、シングルサイズだけではなく、セミダブルやダブルと組み合わせることもできます。

シングルベッド2つより広く大きなベッドになり、4人家族で寝ることもでき人気があります。

まとめ

シングルベッドを2つ並べて使うか、1つの大き目ベッドにするのか、迷うところではあります。

どっちがいいの?と聞かれたら、シングルベッドを2つの方をおすすめします。

金額や、場所をとるというデメリットもありますが、メリットの方が多いです。

ゆっくり眠れる。

子供もいっしょに寝れる。

別々のベッドとしても使える。

模様替えなど移動がしやすく、大きなサイズに比べて搬入もしやすいです。

総合的に見て、使い勝手がいいと思います。

2人で使うには、シングルベッド2台をおすすめします。