livinginterior リビングに置くだけ。小上がりは畳のベッドで作って収納力UP! リビングに畳の小上がりを作るメリット・デメリット。将来バリアフリーにできないと思われていますが、畳のベッドで作る小上がりなら、デメリットとはいえません。収納することもできるので、リビングの収納力もアップ!部屋スッキリ!リビングを素敵な和モダンにしてみませんか? 2019.08.27 livinginterior
livinginterior ゴロゴロできるリビング(ソファーなし)におすすめインテリア リビングでゴロゴロしたい人に、おすすめ3つのインテリアの提案です。ソファーを置かないとして、家族が集うリビングを広々使うのはいいけれど、ゴロゴロくつろぐスタイルにしたい。そんな悩みにおすすめしています。こたつとも相性のいいロースタイル。仲良し家族にいいと思います。 2019.08.12 livinginterior
livinginterior テレビの後ろもおしゃれなパネルで防音しよう。 テレビの後ろの音漏れが気にるなら吸音パネルがおすすめです。インテリア性も考えたおしゃれな硬質吸音フェルトボード「フェルメノン」は、中音域〜高音域のノイズ軽減にお役立ち。基本的な使い方、考え方を参考に、テレビ後ろの防音に貼ってみてください。 2019.08.05 livinginterior
livinginterior テレビの後ろをおしゃれにするインテリアを選んでみよう! テレビの後ろやまわりをおしゃれにするインテリアのを3つ紹介。テレビ背面の壁紙、間接照明、テレビボード。レンガ調など人気の壁紙をアクセントに。間接照明で優しい明かりの演出。収納やデザインにこだわったテレビボード。テレビをメインにしたインテリアを案内しています。 2019.07.30 livinginterior
livinginterior アクセントになる壁紙で部屋はおしゃれになる。貼るだけ! アクセントになる壁紙を貼ってアクセントウォールを作ると、部屋のおしゃれ度ワンランクアップです。貼るだけの壁紙なら、依頼しなくても自分で作ることができます。レンガ風、石目調のテクスチャ柄や、無地のカラー。アクセントウォールで部屋の雰囲気が変わります。 2019.07.24 livinginterior
livinginterior タイルカーペット 2色で真似しやすいデザイン例を考えてみる。 タイルカーペットの並べ方や配色。使う色は2色でも並べ方次第でおしゃれなデザインにできます。そのデザイン例を考えてみました。よく見かけるチェック模様もいいですけど、ちょっとワンパターンですし、使うのは2色だから真似もしやすいと思います。 2019.02.16 livinginterior
livinginterior ハニカムタイルラグ「ロッカク」はおしゃれな六角形のタイルカーペット 部屋をおしゃれに演出できるタイルカーペット。インスタで人気は六角形の形をした名前もずばり「ロッカク」#ハニカムラグでも気になっている人多いみたいです。四角形にはないおしゃれ感が人気の秘密ですが、タイルカーペットとしての実力もバッチリ!です。 2019.02.14 livinginterior
livinginterior ジョイントマット以外 代わりに赤ちゃんにおすすめマット! 赤ちゃんがいるからジョイントマット買わなきゃなんて、ただの思い込みです。ジョイントマットの代わりにするのなら、クッション性があって、掃除がしやすくて、やっぱりおしゃれな方がいい。そこでおすすめしたいのはラグマット。赤ちゃんの安全は大事だけど、ママのストレスだって小さい方がいいですよね。 2019.02.09 livinginterior
livinginterior ソファーにこたつは変じゃないって教えたい。 リビングにソファーとこたつを置いたら変かな?と思っている人に、変じゃないよって教えたい!想像してみて欲しい。こたつにあたたまりながら、ソファーにからだを預ける心地良さを。ローソファー、フロアソファーならこたつとベストマッチ! 2018.12.14 livinginterior
livinginterior ソファとこたつは共存させる! ソファとこたつは共存が最強!こたつを出したらソファーの脚を背もたれにしていませんか?ローソファーに座ったまま、足を伸ばしてこたつに入るって、もうそこから出たくなくなるくらい至福です。それを叶えるおすすめレイアウトの話。 2018.11.18 livinginterior